〜本木FP〜藤井のFPコンサル体験談

FPの藤井です。

『金融機関の手数料だけに
 頼らない独立系FPさんの育成』

と題して・・・

2022年コンサルティングを行った
FPさんへインタビューを紹介しています。

 

今回で3人目のコンサル体験者
インタビューは山形県で
ご活躍されています
本木(もとき)FPさんです。

元々ご両親が
保険代理店を経営されていて
事業承継として、

生・損保代理店の2代目店主

となられた経歴の持ち主です。

彼も300日以上連続で
メルマガ発信をしている
ツワモノなのですが、

情報発信をコツコツやった人
だからこそ得られる体験談として

保険代理店ならではの
エピソードをお持ちです。

・発信を始めた事がキッカケで
 自動車整備工場の社長夫婦に
 認められて提携案件になった話

・本木さんのメルマガが面白くて
 法人社長が毎日ファイリングをしている話

・メルマガ配信をする事でお客様側が
 勝手にブランディングしてくれていた話

・お客様=読者様との「新しい絆」の話

・スキルを知っていると出来るは全然違う話

40代以降のITがニガテな
男性FPにこそ聞いて欲しいお話です!

例によって、
音声とYouTube両方で配信します。

 

音声で体験エピソードを聴く
https://cutt.ly/FMbYrKC

YouTubeで体験エピソードを見る
https://youtu.be/54A_pMyVp0M

 

 

 

追伸

 

連日FPさんとの体験インタビュー
を配信していますが、
内容はいかがですか?

特に僕のコンサルティングは
『現場で実際に使えるスキル向上』
を目的にしています。

独立系FPとして起業副業を
目指す方へ必須のスキルである・・・

・FPとしてのメルマガを
中心にした情報発信の強化

・ライフプランコンサルティングの強化

ココがとても大事だと考えています。

 

今年も早いもので終盤です。

そろそろ2023年に向けて
FPとしてどのように活動していこうか?
考え始める方も多いじゃないでしょうか。

そこで限られた方へ
特別なお知らせです。

これまでご紹介した
3名のFPさんのように・・・

独立系FPのための
起業副業コンサルティングサービス2023

を募集しようかと思います。

・募集開始日時は17日(木)より
・数名のみ

来年の門戸を開こうと思います。

気になっている方は、
事前にメッセージを頂けると
予約扱い』とさせて頂きます。

価格もそれなりにするので
ご興味ある方は、

『FPの専門学校に入学する』

ぐらいの気持ちでいてくださいね!

藤井のFPコンサル体験記〜森田FP〜

FP藤井です

『金融機関の手数料だけに
  頼らない独立系FPさんの育成』

と題して・・・

2022年のコンサル生さん
のインタビューを紹介しています。

 

僕のコンサルティングは、

・FPとしてのメルマガを中心にした情報発信の強化

・ライフプランコンサルティングの強化

この辺を特にチカラを入れてやっています。

今回は女性のコンサル体験
インタビューを収録しました。

昨年、FPのポジショニングを
明確にするために、

『おひとり様プラチナ女性のFP』

と題して,

神戸・芦屋を中心にIFAとして
活躍されている森田FPさんです。

・当初恐る恐る始めたライフプラン相談。

・今ではライフプラン有料5万円で
 藤井より毎月相談を受けている話

・情報発信スタート時に『自分の過去の棚卸し』
 で精神的にしんどかった話

・初めてのメルマガで辛すぎた日々だったけど、
 現在約300日メルマガ発信が続いている理由

・証券会の格言とライフプラン格言の
 意外な共通点のお話

 

現場で活躍するFPの本音を
以下よりざっくばらんに
語ってくれてます!

良かったら聴いてみて下さいね!
(音声と動画は同じモノです)

◯森田FPインタビュー音声はコチラ
https://cutt.ly/6MgtfZZ

◯YouTube動画はコチラ
https://youtu.be/jkuQvedXr6U

成果を出すFPさん3つの特徴

FP藤井です

2022年の9月である事が
ようやくひと段落つきました。

昨年から行っている
金融機関の手数料だけに頼らない

『独立系FPさん向けの
ビジネスコンサルティングコース3期』

10カ月間毎月の講義や
FPさんのお客様事情に合わせた
アドバイス含めて2人3脚で
走り抜けました。

毎回コンサルティングをして思うのですが、

やはり素晴らしい結果を
もたらす人は特徴があります。

今日はコンサルティングが
終了したばかりの藤井が今思う
【結果を出す人の3つの共通点】
について触れていきたいと思います。

===============
〜結果を出す人の特徴その1〜
遠慮せず納得するまで
追求するから接触頻度が多い

===============

接触回数や頻度』と言っても
毎回会ったりZOOMしたりする
ワケではありません。

基本、LINEやチャットでの
やり取りがメインです。

何かしらの事で
アドバイスをしたとします。

『アドバイスの意図』
が理解できなければ、
進んでも本質的な学びに
ならない事を知っています。

だからこそ自身が納得する
まで追求されます。

 

ズバリ遠慮しない

 

場合によっては、

『藤井さんZOOMでお話していいですか?』
『ちょっとお電話出来ますか?』

なんて事もよくあります。

だからこそ学びやスキル習得において

【遠慮や妥協は無用の長物】

である事を知っています。

大金を払ってスキルを習得し
学ぶワケですから大人として
当然の姿といえば当然なんですが、

遠慮する人って意外と多いんですよ。
(僕も昔は師匠に対して消極的でした)

結果を出すにはそれなりに
気遣いと敬意を払いながらも

『時には図太く貪欲に追求する姿勢』

ココが大事だよな〜
って見ていて感じる事があります。

 

===============
〜結果を出す人の特徴その2〜
アウトプット前提でインプットし
行動実践するまでのスピードが速い
===============

ココでのキーワードは
スピード感』だと思います。

とにかく意思決定が早い!

その典型例が、
チャットやLINEの
レスがとにかく速いです。

『結果を出す人その4』
に作ろうか?迷ったぐらいでした。

手前味噌ではありますが、
過去コンサルパートナーとして
見させてもらったFPさんは
僕が唖然とするほど保険か証券で
優秀なセールスマン出身の方が多いです。

経験上、
スピード感が大切』ってのは
営業の肌感覚で養われているのでしょう。

例えば僕がお客様に使うとっておきの
『キラーフレーズ』や『コピー』を
教えたとしましょう!

その学びを頭の中で咀嚼しながら

・自分ならばどういう
 シチュエーションで使えるか?

・今週会うお客様の中でこの
『キラーフレーズ』
を使えそうな人はいないか?

・このコピーを自身のWEBページに応用出来ないか?

・同僚や仲間の◯◯さんに
役立ちそうだから教えてあげよう!

みたいな事を

学びながら自然と考えるクセ

がついているんだと思います。

こんな感じで、
アウトプット前提でインプットします

だからこそ、
本質的な理解度が深いですし、
すぐ実践をするので、
効果検証確認もできるワケです。

さらに驚きなのがキチンと

アウトプット報告

をしてくれる事です。

・うまくいったか?
 そうでなかったのか?

特に上手くいかなった時の
具体的なシチュエーションや
会話の内容も教えてくれると、

コチラも適切なフィードバックが
出来るので助かりますし、
経験値を確実にモノにして
いるのをヒシヒシと感じます。

パートナー様を見ながらやっぱり

ホウ・レン・ソウ
(報告・連絡・相談)

って自身の成長のためにも
大事だよな〜っと思います。

 

===============
〜結果を出す人の特徴その3〜
自分の可能性を信じているからこそ
信じた人の教えを素直に実践する
===============


『教えに対して素直になれるかどうか?』

知っていても聞いたことがあっても
一旦横に置いておいて愚直になれるか?
ココが成長のキーポイントな気がします。

素直になれる人の強さ
ってどこから来るのか?

 

昔は『素直である』というのは
一種の才能なのかもしれない!
と思っている時期もありました。

最近ではこういう風に思います。

 

自分自身の勘や判断を
信じているからこそ

他人を信じることが出来る!

 

という結論に達しました。

正反対な考え方の代表格
としてこんな発言をする人がいます。

「藤井さんを信頼して、
 信じて付いていきます」

 

一見、耳障りが良い言葉のようですが、
お互い親しくない人がこういう発言を
する時には注意するようにしています。

なぜならどこか
依存的に感じるからです。

 

特に起業・副業をして自分自身を

自立&自律

していかなければいけない世界です。

素直になれる人の
根源なる強さは?

 

自分への信頼感から来る
ものなのではないだろうか?

 

そんな風に思います。

「最初から自信がある人はいない」

よく言いますけど、
根拠のない自信でもいいんです。

自分ならなんとかなる!
とりあえずやってみよう!
いずれは上手くいく!

そんな前向きである事が
素直さに直結している気がします。

 

今日の内容は
いかがでしたでしょうか?

FPさんのマインド形成の
お役に立てれば嬉しく思います。