AIを活用するFPか?仕事を奪われるFPか?

FP藤井です。

突然ですが、
↓ちょっとこの文章を見て下さい↓
(以下より)

Q長期資産形成のポイントとは?

A長期資産形成のポイント
としては以下が挙げられます。

1計画的な投資
長期的な目標を明確にして、
それに合った投資戦略を立てます。

2多様な投資
リスクを分散するために複数の資産クラス
(株式、債券、不動産など)に投資することが重要です。

3長期的な観点
ショートタームのボラティリティに
影響されず、長期的なパフォーマンスを重視します。

4投資家志向
市場の変動に対する耐久力を持ち、
投資に対する冷静な判断を行います。

5正常なリターンの期待
適切なリスクとリターンのバランスを
念頭に置き、リアルリターンを期待します。

6定期的な追加投資
定期的な追加投資を行い、
年々の貯蓄を積み上げます。

(以上)

 

いかがでしょうか?
ちょっと違和感ある文章部分も
あったかもしれませんが・・・

 

これって、
今巷で話題のAIに質問すると
回答してくれる無料チャットサービス
Chat GPT
https://chat.openai.com

で作成された文章です。

率直な感想を一言でいうと、
『AIを活用するスキルがマジで問われるな』
そんな風に思いました。

トップ画面はこんな感じ。

上の赤いところに最適な質問を入力します。

今回の・・・

『長期資産形成のポイントは?』

を質問した回答の文章はコチラ↓

パソコン画面を見ていると、

あたかもそこに透明人間がいて
文章をパチパチ打ち込んで、

画面の文字がスラスラと
10秒程度で書かれていく感じ。

なんともまー
不思議な光景ですが、
『ま、マジか〜!?』って感じでした。

テンション上がって楽しくなったので、
以下のような質問も入力してみました。

Q Idecoのメリットとデメリットは?

A Idecoというものについて詳細が分かりません。
もう少し具体的な情報を教えていただけますか?

『あれ?おかしいな?』

もしかして、文字表現か?
もう一度、大文字小文字に気をつけながら
正確に入力してみました・・・

 

(以下よりAI作成文)

Q iDeCoのメリットとデメリットは?
(↑正式名称は変なところに大文字が入ります)

iDeCo
(Individual Defined Contribution) は、
個人型確定拠出年金制度の一種です。
以下が、iDeCoの制度においての
メリットとデメリットです。
<メリット>
長期的な貯蓄を形成することができます。
自分で投資組み合わせを選択することができます。
投資リスクは自己負担となり、
長期的なリターンを期待することができます。
年金受給時には確定的な収入を得られます。
<デメリット>
年金受給時には投資リターンに
応じて収入が変動することがあります。

投資リスクは自己負担となります。

投資失敗や市場の変動によって
投資額が減少することもあります。

加入者自身が投資に関する
知識や経験を有している必要があります。

不適切な投資選択や
ミスマネジメントによって、
投資額が減少することもあります。

適切な管理や規約に従って
運用することが求められます。
規約違反や不適切な管理によって、
投資額が減少することもあります。

これらは一例であり、
個人の財務状況や投資目標、
リスクトレランスなどに合わせて
適切な方法を選択することが重要です。

(以上)

どうでしょうか?

AIは元々英語思考なので、
英語を日本語訳した感が多少残ります。

このままだとイマイチないので
読み手に分かりやすく
一部表現をリライトしたり、
言葉を言い換えたりする必要はあります。

例えばブログやWebサイトの文章を作る時の
『ベースの文章の構成案』
としてはかなり助かります。

何より数十秒でこのクオリティの文章は
普通にすごくないですか?

ちなみに色々と調べてみると・・・

・絵本のような物語を書いてくれる
・Excel関数を教えてくれる
・チャットbotに応用できる

・Webサイト構築の専門コードを教えてくれる

などなど使い方は様々で、
いろんな職業で応用して使えるのが
よく分かりました。

【AIの文章を見て思ったこと】

色々とリサーチしてみて
AIチャットとの付き合い方として
感じた3点を挙げます。

 

1情報の鮮度や正確性等は人的チェックが必要

<補足>
このAIは膨大なインターネット上の情報を
用いているので、最新の情報や制度変更など
正確性を含めて人的チェックが必要になります。

例えば・・・

『積立NISAのメリット・デメリットは?』

という問いに対して、
明らかにまちがった情報が記載されました。
正確性にも欠けてましたし、リライトが必要でした。

2ポピュラーな定説や概要の文章化にはかなり便利

<補足>
今のところ僕なりに感じているのが
文章作成で向いているのは、
一般的な定説や概要など。

例えば
『住宅ローン減税とはどういう制度?』
と聞くとそのシステムの概要とメリットを
示してくれます。

しかし、2021年度の最新改正現況に
ついては反映されていないかもしれません。
(入力したワケではないから、知らんけど)

税額控除期間が10年→13年に
税額控除額はローン残債1%→0.7%

AIは手を加える前提での活用が必要です。

とはいえ、数十秒でこの文章クオリティ
なのでかなり便利には変わりありません。

3ブログ記事やWebサイトなど
目的にしている成果物に対して、

『AIへどう質問するか?』質問力が問われる。


<補足>
営業等の対面のお仕事の人は
聞いたことあると思いますが、

お客様への質問力が重要

とはよく言います。

今後は『対人への質問力』に加えて、

『AIへの質問力』

かなり重要になりそうです。

Googleの検索窓になんて入力するか?
そのセンスによって得たい情報の質が
異なるのになんか似ている気がします。

「〇〇ってどんな制度?」

と聞くよりも、

「〇〇ってどんな制度?
長所・短所をまとめて5000文字以内で教えて」

と聞くと、

より締まった文章になっていくでしょう。

対人とAIの質問力

ビジネスマンはその両方を
鍛えないといけませんな!

 

最後に・・・

AIチャットを調べていて、
とても心に残ったエピソードがあるので
ご紹介しておきます。

(以下より)

昔は何をするにしても
誰もが算盤が必須の時代があった。

しかし、電卓が登場して
算盤計算より電卓が使いこなせる人が重宝された。

さらに時代は流れ、エクセルが登場。

『電卓達人』の仕事は、
エクセルなどの関数や数式を扱う
ソフトウェアに置き換わっていった。

計算ツールそのものは
開発のエンジニアだけいればOKとなり
計算スキルは必須スキルではなくなった。

しかし、算盤は今でもあるし、
電卓の便利さも今はまだ存在している。

計算ひとつ取っても、
時代時代で効果的なツールとスキルが変わってきた。

現代においては
AIを仕事でどう使いこなすか?
が求められており、

今も昔もツールをどう使いこなすか?
という本質的な原則は変わらない。

AIの台頭により
現在ビジネスマンにおいて
スキルの定義そのものが変わっていく

帰路の年である2023年を
生きているのではないかと思う。

(以上、WEBクリエイター
Jonathan Isaac氏の言葉より)

 

このエピソードは本当に興味深い!!!

自分の仕事にも直結する考え方です。

AIに置き換えられるFPより、
AIを効果的に扱うFPを目指したい。

だから僕は法人設立時に
AI×FPをコンセプトに
AIFP株式会社にしたんだっけ・・・。

このエピソードより
『法人設立時の想い』を思い出しました。

今回のお話、あなたにはどう写りましたか?
率直な感想やご意見等お待ちしております。

 

ではでは!!!
最後までお読み頂きありがとうございました。

 

藤井のFPコンサル体験記〜森田FP〜

FP藤井です

『金融機関の手数料だけに
  頼らない独立系FPさんの育成』

と題して・・・

2022年のコンサル生さん
のインタビューを紹介しています。

 

僕のコンサルティングは、

・FPとしてのメルマガを中心にした情報発信の強化

・ライフプランコンサルティングの強化

この辺を特にチカラを入れてやっています。

今回は女性のコンサル体験
インタビューを収録しました。

昨年、FPのポジショニングを
明確にするために、

『おひとり様プラチナ女性のFP』

と題して,

神戸・芦屋を中心にIFAとして
活躍されている森田FPさんです。

・当初恐る恐る始めたライフプラン相談。

・今ではライフプラン有料5万円で
 藤井より毎月相談を受けている話

・情報発信スタート時に『自分の過去の棚卸し』
 で精神的にしんどかった話

・初めてのメルマガで辛すぎた日々だったけど、
 現在約300日メルマガ発信が続いている理由

・証券会の格言とライフプラン格言の
 意外な共通点のお話

 

現場で活躍するFPの本音を
以下よりざっくばらんに
語ってくれてます!

良かったら聴いてみて下さいね!
(音声と動画は同じモノです)

◯森田FPインタビュー音声はコチラ
https://cutt.ly/6MgtfZZ

◯YouTube動画はコチラ
https://youtu.be/jkuQvedXr6U

成果を出すFPさん3つの特徴

FP藤井です

2022年の9月である事が
ようやくひと段落つきました。

昨年から行っている
金融機関の手数料だけに頼らない

『独立系FPさん向けの
ビジネスコンサルティングコース3期』

10カ月間毎月の講義や
FPさんのお客様事情に合わせた
アドバイス含めて2人3脚で
走り抜けました。

毎回コンサルティングをして思うのですが、

やはり素晴らしい結果を
もたらす人は特徴があります。

今日はコンサルティングが
終了したばかりの藤井が今思う
【結果を出す人の3つの共通点】
について触れていきたいと思います。

===============
〜結果を出す人の特徴その1〜
遠慮せず納得するまで
追求するから接触頻度が多い

===============

接触回数や頻度』と言っても
毎回会ったりZOOMしたりする
ワケではありません。

基本、LINEやチャットでの
やり取りがメインです。

何かしらの事で
アドバイスをしたとします。

『アドバイスの意図』
が理解できなければ、
進んでも本質的な学びに
ならない事を知っています。

だからこそ自身が納得する
まで追求されます。

 

ズバリ遠慮しない

 

場合によっては、

『藤井さんZOOMでお話していいですか?』
『ちょっとお電話出来ますか?』

なんて事もよくあります。

だからこそ学びやスキル習得において

【遠慮や妥協は無用の長物】

である事を知っています。

大金を払ってスキルを習得し
学ぶワケですから大人として
当然の姿といえば当然なんですが、

遠慮する人って意外と多いんですよ。
(僕も昔は師匠に対して消極的でした)

結果を出すにはそれなりに
気遣いと敬意を払いながらも

『時には図太く貪欲に追求する姿勢』

ココが大事だよな〜
って見ていて感じる事があります。

 

===============
〜結果を出す人の特徴その2〜
アウトプット前提でインプットし
行動実践するまでのスピードが速い
===============

ココでのキーワードは
スピード感』だと思います。

とにかく意思決定が早い!

その典型例が、
チャットやLINEの
レスがとにかく速いです。

『結果を出す人その4』
に作ろうか?迷ったぐらいでした。

手前味噌ではありますが、
過去コンサルパートナーとして
見させてもらったFPさんは
僕が唖然とするほど保険か証券で
優秀なセールスマン出身の方が多いです。

経験上、
スピード感が大切』ってのは
営業の肌感覚で養われているのでしょう。

例えば僕がお客様に使うとっておきの
『キラーフレーズ』や『コピー』を
教えたとしましょう!

その学びを頭の中で咀嚼しながら

・自分ならばどういう
 シチュエーションで使えるか?

・今週会うお客様の中でこの
『キラーフレーズ』
を使えそうな人はいないか?

・このコピーを自身のWEBページに応用出来ないか?

・同僚や仲間の◯◯さんに
役立ちそうだから教えてあげよう!

みたいな事を

学びながら自然と考えるクセ

がついているんだと思います。

こんな感じで、
アウトプット前提でインプットします

だからこそ、
本質的な理解度が深いですし、
すぐ実践をするので、
効果検証確認もできるワケです。

さらに驚きなのがキチンと

アウトプット報告

をしてくれる事です。

・うまくいったか?
 そうでなかったのか?

特に上手くいかなった時の
具体的なシチュエーションや
会話の内容も教えてくれると、

コチラも適切なフィードバックが
出来るので助かりますし、
経験値を確実にモノにして
いるのをヒシヒシと感じます。

パートナー様を見ながらやっぱり

ホウ・レン・ソウ
(報告・連絡・相談)

って自身の成長のためにも
大事だよな〜っと思います。

 

===============
〜結果を出す人の特徴その3〜
自分の可能性を信じているからこそ
信じた人の教えを素直に実践する
===============


『教えに対して素直になれるかどうか?』

知っていても聞いたことがあっても
一旦横に置いておいて愚直になれるか?
ココが成長のキーポイントな気がします。

素直になれる人の強さ
ってどこから来るのか?

 

昔は『素直である』というのは
一種の才能なのかもしれない!
と思っている時期もありました。

最近ではこういう風に思います。

 

自分自身の勘や判断を
信じているからこそ

他人を信じることが出来る!

 

という結論に達しました。

正反対な考え方の代表格
としてこんな発言をする人がいます。

「藤井さんを信頼して、
 信じて付いていきます」

 

一見、耳障りが良い言葉のようですが、
お互い親しくない人がこういう発言を
する時には注意するようにしています。

なぜならどこか
依存的に感じるからです。

 

特に起業・副業をして自分自身を

自立&自律

していかなければいけない世界です。

素直になれる人の
根源なる強さは?

 

自分への信頼感から来る
ものなのではないだろうか?

 

そんな風に思います。

「最初から自信がある人はいない」

よく言いますけど、
根拠のない自信でもいいんです。

自分ならなんとかなる!
とりあえずやってみよう!
いずれは上手くいく!

そんな前向きである事が
素直さに直結している気がします。

 

今日の内容は
いかがでしたでしょうか?

FPさんのマインド形成の
お役に立てれば嬉しく思います。

 

 

【LP3】興味関心をひくライフプランアプローチ

FP藤井です。

前回までは
『ライフプランニング』
をすることで、

紹介される理由が多い
・お客様のセンシティブ情報が自然と正確に把握出来る
契約率が単純に上がる

ライフプランニング
3つメリット

 

についても軽く触れておきました。

その上で闇雲に
「ライフプランをしましょー」
とお客様に誘っても体裁よく断られる。

だからこそ、

ライフプランニングを
行う
前段階での
アプローチが最重要!

 

と言うのをお伝えしました。

(前回までの復習は以下の通り)
http://satoshikko71221.com/?p=3750

 

今回のテーマですが、
ライフプランニング をする事で

・お客様にとって、
わざわざやるメリットは何のか?

・人生設計が
今の自分』に何をもたらすのか?

そこを気づいてもらい、

 

より良い未来にするために行動

 

してもらう必要がありますよね。

 

実際現場でやっていると、
危機意識やお金意識の高い人など
俗にいう『意識高い系世帯』への
ニード喚起はそこまで難しくありません。

自分なりにエクセルで
将来設計のシミュレーションを
立てているケースも珍しくないです。

 

問題は
日々、子育てや仕事に明け暮れて
そういうのが大切なのは分かっているけど、

【なかなか手が付けられていない層】

に対して、
簡潔にアプローチをして
メリットを伝えなければいけません。

ココには

 

戦術とスキル

 

が必要です!
(細かい戦術は動画をチェックしてね)

 

恋愛で言うところの・・・

気になる異性に対して
気をひいて、
LINE交換をして、
NICEコミュニケーションを取って、
実際のデートまで来て貰わなければ
それ以降の進展はないワケです。

 

恋愛のそれと全く同じ!

 

 

今日はズバリ、

 

話法っぽい話にもなるので、

 

動画の方が伝えやすいので
後ほど動画でもアプローチ話法の
一例を解説を出しますが、

 

ライフプランアプローチ

の大まかな概要を伝えると・・・

 

1興味・関心をひく 

2仮クロージング

3アポを確定させ『事前準備』のお願いする

 

ここで超重要になるのは
絶対的に1番なんだけど、

1番〜3番の『具体的な話法』
を含めて動画を撮ってみました。

まずは・・・

 

1番重要度の高い動画

 

になります。

キリが良いところで2本にしています。

 

『興味関心をひく1−1』

 

『興味関心をひく1-2』

 

次回は・・・

ライフプランアプローチの・・・

『2仮クロージング』
『3アポ確定と事前準備のお願い』

 

についてお伝えしていきますね。

 

【LP1】ライフプランをやる派?やらない派?

FP藤井です。

今日はFPさん向けの記事です。

特に金融業界で3年以上やっている方
にこそ聞いてもらいたいお話です。

突然ですが、
あなたはFPとしてお客様
との商談プロセスにおいて

【ライフプランニング】

あなたは
やる派でしょうか?
やらない派でしょうか?

もしくは、
やってみたいけど、
そもそもどうやってよいか?
どんなソフトを使ってよいか?
分からない派でしょうか?

色んな状況下に
あるとは思うんだけど

僕個人的な見解としては
お客様のFPコンサルティングにおいて、

【ライフプランニングは必要不可欠】

単純にライフプランのお手伝いが
好きだしマニアックってのもあるけど、

業務としても
生命保険・損害保険
の募集やアドバイスもするので

ライフプランなしの

【保障や補償の提案】

においてはマストであり、
ライフプランなしには
動機づけと根拠不足で
やりづらいと考えてます。

(義理人情や勢いだけでやる時代じゃないしね)

特に生命保険の提案は
ライフプランニング
なしの提案なんて

土足で人の家に上がるレベルぐらい

あり得ないとさえ僕は思っています。

 

とはいえ
分かってるんですよー!

実際問題、
成果が出るまでに

・手間がかかる
・時間がかかる
・セールス工程が増える

これは事実ですし、

日々のノルマや数字、
収入アップなど
(もしくは上司の顔色とか?)

色々と追われている方が抱える

【心理的・時間的ハードルの高さ】

僕も営業マンだったですし
ソレが理解出来ないワケでは
ないんですよ~。

数字を追いかけて効率重視で
ガムシャラにやる時期

そんな時期も必要です。
(そういう意味で3年以上の人)

しかし、
そういうもどかしい
現実があるのも含めて、

今僕が思えるのは
無料でも有料でもいいから、

お客様の今と未来ために絶対的に
ライフプランニングをやるべき!

毎週ひたすら15年間やってきた結果、
めんどくさいかもしれないけど
確信を持ってコレだけは言えます。

その理由として・・・

3つあると考えてます。

 

<1つ目>
紹介される理由が多くなる

<2つ目>
お仕事や家族構成、
収支や金融資産など
センシティブ情報が
自然と正確に把握出来る

<3つ目>
契約率が単純に上がる

 

金融マンにとっては
非常に重要な事だと思いますが、
いかがでしょうか?

 

この辺の細かな意図に
ついては次回へ続く・・・