銀行に置いておくべきお金

FP藤井です。

唐突ですが、
8月になりましたね〜
月初ですね〜

月初ですので、恒例のメルマガ読者様へ
感謝の意味を込めて、

【8月の特別企画】

を告知します。

僕の運営するコミュニティ

【不労所得分散投資クラブ】 
   通称  FBC

8/3に2日間限定にて
特別価格でご案内します。

通常7万円

 

で販売されていますが、
特別感満載の価格にするつもりです!

単純に気まぐれ企画ですが、
4月と6月に入った20名でいい感じ
なって個別ファローが落ち着いてきたのと、

 

「マネーリテラシー
(お金の知性)を向上する環境」

=お金の勉強をするコミュニティ

 

としてはイイ環境になりつつあるので、
勉強もしつつ、年内に不労所得を
構築したい方は藤井が全面的に
コンサル&フォローマジでオススメです!

 

明日のメルマガでレターのご紹介を
しますので、ヨロシクです!

 

 

ではでは、本日の本題・・・

 

【銀行においておくべきお金の存在】

 

についてお話しします。

 

「え!?でも藤井さん!銀行なんて
 利子ほとんどつかないじゃん」

「少しでも資産運用した方がよくね?」

「置いておいてもしょうがなくね?」

 

 

なんて思ってる人が多い気がします。

まー気持ちは、分かりますよ。
本当に分かりますよ。
とっても分かるんですが、

 

やはり物事は順序があり、
分散をしていくのにも考え方が大事っす。

 

資産運用とかICOとかで
夢を見ている人にとっては
超現実的な話になるかも
しれません。。。

 

 

実際にFP相談でも、

 

「ちょっとでも殖やしたい!!!」

 

そんな声は事実とても多いです。

 

「藤井のFPコンサルと資産設計」

 

 

を行う時に僕がFPとして考えている
“基準値”についてお話ししますね。

現実に、

「置いておくべきお金の基準額」

 

 

って実際に存在するんですよね。
(もちろん人それぞれ額は違いますが)

逆にその基準額に達してなかったら、

 

・保険
・株式
・投資信託
・学資保険
・NISA
・ideco
・外貨預金
・仮想通貨

 

この辺りのをまるっと解約させて、

 

“銀行におくべき現金”

 

を用意していただくことを、
実際の現場でもやっています。

 

「もったいぶらず、早く言えよ」

 

とは言われたくなので
基準値をご紹介すると・・・

================
A【生活費6ヶ月〜12ヶ月分
      の緊急予備資金】
      +
B【3年以内に使う予定のある資金】
================

と定義しています。

例えばあなたの状況が
以下のような状況だとします。

A緊急予備資金

 

月々生活費の6か月分か!
=うーん。ざっくり25万円かな?

25万×6ヶ月=年間150万円

B=3年以内の支出予定

3年以内か・・・
そうだな〜。。。

今の自家用車が3年以内で
買い替えの可能性があるな・・・

セカンドカーだから中古車でいいか!

ざっくり150万円かな?

B=150万

 

A+B=300万円

 

この300万円が・・・

 

“銀行においておくべきお金の基準額”

 

と藤井は判断します。

 

なぜなら上記のお金は“流動性”
持たせておいたほうが良いからです。

つまり・・・

 

===========
近いうちに使い勝手を
重視するお金になる
===========

 

言い換えるとそんなお金となります。

 

ATMに走れば!
銀行に走れば!
定期を解約すれば!

 

すぐ使えるようにしておくという事。

 

 

ここが貯まっていない人は
足元から固めることをオススメします。

藤井が実際現場でそんな
アドバイスをお客様にもしています。

よほど特別な事情がない限り
現金を積み上げよう!

 

「現ナマの優先順位をあげよ!」

 

 

それまでは・・・

 

 

生命保険も学資保険も
投資信託も仮想通貨も1.4倍も
FXも一切いらない。

 

 

それぐらい極端にアドバイスしてます。

 

「1にも2にも現ナマを積み上げよう!」

 

そんな基準値で藤井はFPコンサルを
捉えていたりします。

 

 

正解はないけど、実際にあなたの御宅の
参考にしてみてもいいかもしれませんね。

ということで、

今日もNICEメルマガ開封!
最後までお読み頂きあざっした!!!

(広島廿日市市コメダ珈琲にて)

 

 

PS

1万円のコストカットより
1万円の収入アップ売上アップ
を提案するファイナンシャルプランナー
のメルマガも毎朝配信中!
https://peraichi.com/landing_pages/view/neofplp

 

 

PPS

僕へ質問や気になっている
コトなどあればLINE下さい!
友だち追加

ライフプランのコト。

教育費準備のコト。

マイホームのコト。

ネットビジネスのコト。

男女関係のコト。

夫婦関係のコト。

浮気相談のコト。

過去に頂いたご相談の一例です。

ほぼ100%返信しています!

ネオFPのLINE@
友だち追加
(かならずスマホでクリック下さい)

ID検索はコチラ:@neofpfujii

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
藤井 智(ふじいさとし)
1万円のコストカットより
1万円の収入アップ売上アップ
を提案するファイナンシャルプランナー
●Facebook
http://mail.omc9.com/l/01nIye/b3VtcqDt/
●YouTube
http://mail.omc9.com/l/01nIye/gPFNrakE/
●instagram
https://instagram.com/satoshi.fujii1221/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

フィンテックカンファレンス2018 in 京都

FP藤井です。
ちょっと前のお話ですが、
なかなかまとまらなくてやっと記事に出来ました。

フィンテックカンファレンス2018IN京都
http://fintech.millionroad.jp/

に行ってきました。

今日はそこで感じたことを綴ってみようと思います。

4/21京都
4/22東京

で開催されたイベントでしたが、
僕が参加したのは京都。

テーマは、

2018年ビットコインと
ブロックチェーンの今後

でした。

前日のVIP交流会も含めて参加してきました。 続きを読む フィンテックカンファレンス2018 in 京都

幸せを運ぶはじめての不労所得づくりWEBセミナー

PM2.5に反応するFPの藤井です。

PM2.5すごくて鼻水がジュルジュルです。
今年、本当に凄くないですか?

PM3.0

ぐらい来ている気がする。(マジで)

あなたの地域の空ですが、

「見上げるとなんだかくすんでませんか?」

(すみません。ポエムっぽくなりました)

 

さてさて・・・
表題にもあるように

==============
現役FPの
幸せを運ぶはじめての
不労所得づくりWEBセミナー
〜新時代の資産設計戦略とは?〜
==============

というお題目でウェビナーをします。

参加は無料です。

詳細は以下をご参考下さい。
https://peraichi.com/landing_pages/view/cqcp2

 

このウェビナーの開催キッカケとして、

不労所得って・・・

・なんとなく自分にはハードルが高い
・そもそも資産がない自分には出来ない
・何をどうしていいのか分からない

そんな風に思っている人が
多いな〜と感じていました。

しかし、同時にここ数年で
僕のFP相談で深く関わって来た人が、

継続して不労所得を得ている現実

を見てきました。

中にはたった1年間で

月々約30万円近く不労所得

 

を作った人も現実にいるんですよ!

資産運用の重要性に
体感レベルで気づき、
経済的・精神的な自由さ

を手に入れてきました。

特に所得を得るが機会が
自分の務める会社やビジネスだけに
限らず一箇所のみではないので、

経済的・精神的な自由さもさることながら、

人生の意思決定に自由な選択肢を持てたこと

ここが本人の1番の変革だったと感じています。

 

「資金はどのくらい必要ですか?」

「自分には資金がありません」

 

そんな声が聞こえてきそうですね。

 

そりゃ、資金はたくさんあった方が良いですよ。

 

不労所得は掛け算の世界

 

ですからね。

月利3%の利回りだと、
資金が10万円の人と100万円の人では、

資金10万円の人だと、

10万円×3%=3000円

資金100万円の人だと、

100万円×3%=3万円

と結果は明らかに違いますよね?

資金がないからやらない。

そんな選択もいいでしょう。

だけど元手資金を作りながら、
やる方法だってたくさんあるワケですし、

今回のウェビナーでは、
資金がない人のための
キャッシュメイクについても
触れていこうと思います。

100万単位の資金がなくても
月数万円の不労所得づくりは可能です。

むしろそんな人の方が多いですしね。

資金がないからやらない

というよりも

やり方を知らないから出来ない

という人も実際に多いと思います。

極論知っているか?知らないか?

だけの世界なのでね。

 

最後になりますが、

コンサルなどという偉そうな言葉
を使うつもりはないですが、
僕がFP業務で関わった人で

どんな人がいたか?

 

ちょっと振り返ってみますね!

・基本定時で退社をし、無駄な残業や
 必要以上の人間関係や仕事を作らない
 30代育メン割り切りサラリーマン男性

・正社員の給与並みに所得を得て
 婚活に集中する30代派遣事務女性

・自宅で子供を見ながらメルカリで
 教育費を稼ぎ不労所得で小遣いを得る40代主婦

・介護職という重労働と職場の人間関係
 ストレスから解放された50代女性

・ビジネスに掛かる月10万円分の
  諸経費を不労所得で捻出する60代女性

 

あー!!!
これは見る人が見たら分かっちゃうかも。

今でも非常に仲良くさせて
もらっている人達ばかりの事例です。

という事で興味があれば
ウェビナーにいらして下さいね!

【幸せを運ぶはじめの不労所得づくりウェビナーに参加する】
https://peraichi.com/landing_pages/view/cqcp2

 

 

 

【パート3】お金がなくて辛酸を舐めた20代の体験

ネオFP藤井です。

お金がなくて辛酸を舐めた
20代の藤井の体験談シリーズ

今回が三部作のラスト。

これまでのエピソードはコチラ
↓   ↓    ↓

お金がなくて辛酸を舐めた20代の体験

【パート2】お金がなくて辛酸を舐めた20代の体験

本日は第3話目。

 「与えるものは与えられる」

本田健さんの名著、

「ユダヤ人大富豪の教え」

 

コレに書いてあった言葉が引っかかっており、

藤井を直前のところで引き戻してくれ、
犯罪に手を染めるのをストップしてくれました。

続きを読む 【パート3】お金がなくて辛酸を舐めた20代の体験

【パート2】お金がなくて辛酸を舐めた20代の体験

ネオFPの藤井です。

お金がなくて辛酸を舐めた20代の体験【パート2】

今日も前回の続きです。

お金がなくて辛酸を舐めた20代の体験

自宅前の病院から
出てくるお婆さんを見て、
お金が無さすぎて
犯罪に手を染めよう

と思った時期があったという話を
前回お伝えしました。

 

ちなみにどんな犯罪に手を染めようかと
思っていたかと言うと、 続きを読む 【パート2】お金がなくて辛酸を舐めた20代の体験